![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
![]() |
|||
![]() ![]() |
|||
おかしいところが多い。会津は、相手を官軍とは言わないでしょう。賊軍と認めてしまったことになる。
照姫と容保が恋仲なはずない。
土方のまげ切るの早すぎ。写真に似せようとしたのか?
変なところ多すぎ。日本テレビのDvD借りてこよう。
福島県に住む小学生の子供を持つ母親です。第二話の一部と最終話を観たのですが、昨日の最終話は特に感動しました。
しかし、全編にわたり、仕事のため全部を観ることが出来ず、録画も出来ませんでした。ぜひ全編を観たいのですが、DVDなど出る予定はあるのでしょうか?
また、再放送の予定などはないのでしょうか?
他県の方にも会津のことを知ってもらう良い機会として、ぜひ再放送またはDVDなど希望します。よろしくお願いします。
岩手県にいます。
再放送を希望します。
TV東京系の放送局がないのでBSでもいいです。
楽しみにして観ました。
でも会津人の私には史実と違うところが多々あり少し残念です。
西郷頼母がなぜ城を出て生き恥をさらして生きなければいけなかったのかそこはきちんと伝えて欲しかったなぁ…
歴史ドラマ大好きでこの作品も是非見たいので、広島系列のテレビで観れるようにお願いします。
会津地方は、どこに行っても、この「白虎隊」と、NHKの「八重の桜」「新撰組」「龍馬伝」の時の配役の好みなどの話で盛り上がっています。学校の教科書には、新政府の要人の名前は載っているが、西郷頼母の名前も載せたいくらいですね。
先日、福島の出張先で第一話を観ました。
第二話を楽しみにしていたのですが・・・自宅のある青森では放送されていないのです(TT)
ぜひ最終話まで観たいです。
私の地域でも放送されませんでした。
石川県です。
大阪が実家なのでその時は帰省していましたが実家のテレビが壊れていて見れていません。
私は、福島県会津若松市に家族で行きました
演技もとてもすばらしかったです
西郷頼母の従妹夫妻(丹羽五郎・豊子)とともに
明治25年北海道に入植した先祖の魂を感じること
ができたドラマでした。
白虎隊の永瀬雄次、有賀織之助が丹羽家の親戚で
あることから、飯盛山とよく似た中腹に白虎隊遥
拝所が建立されいます。
ちなみに「豊子」は会津藩最後の大老西郷近光の
孫娘で、「五郎」は1,000石を食み容保公の
養子「義徳公」の使番でした。
最近は会津弁を耳にする機会も少なくなっていま
すが、故郷に思いを馳せて開拓に勤しんだ先祖を
久々に思い起こしました。
合わせて一日も早い復興を祈りたいと思います。
再放送や他局での放送をずっと待っています・・・
まだ何もお知らせがありませんが、まだ決まらないのでしょうか・・。
DVDも出ないのでしょうか?
今後の予定をお知らせするということでしたが、いつ頃になるのでしょうか?
ただただ観たいです。
私の地域では放送されませんでした。凄く残念です。
どうにかして見れるようにお願いします。
関東の友達に録画を頼んだら途中からでした。
岩手県に住んでいます。
最後、頼ははと吉十郎が旅立つシーン。
あせらず怒らず威張らず腐らずおのれにまけるな
といい歩くシーン、どんな時でも生き抜こうとする
力強さを感じた。
ならぬものはならぬ、でも心に希望の種をもつこと、
何度でも踏ん張って生きていくことの大切さを
教わりました。
北大路さんの演技力、
素晴らしいです!
伊藤英明の容保、最後白旗あげるときのあの笑い。
なにか変でした。
北大路さんの頼母、すぐにファンになりました。
家族の自害時、土方のジュデームもおかしい。
あそこは意識朦朧の中「敵か味方か」と敵にきき敵が
「味方」であることを告げるほうが
家族自害の悲惨さ、無念さが伝わると思う。
ただ、北大路さんの演技力でドラマに引き込まれてしまいました。
北大路頼母から
会津魂感じました!
再放送、できないのですか?
初めは白虎隊というタイトルだったので録画していました。
でも実際は西郷頼母の存在感が大きくドラマに引き込まれました。
西郷頼母の存在自体知らなかったのですがすぐに頼母のファンになり
タイトルのミスマッチに感謝です!
北大路さんの演技、演技というより頼母に思えるくらい素晴らしかったです!
西郷頼母のファンになりました!春にお墓参りいく予定です!
特にラストのシーン、何度も見ています!
「あせらず怒らず 威張らず腐らず
己に負けるな」
最後、吉十郎にいうシーン、頼母自身にも言い聞かせているような
また、敗者がこの言葉を発する心境
考えただけでもグッときます。私自身、ハッとさせられました!
北大路さんの頼母に出会えたことにほんとにほんとに
感謝です!
北大路さんいなかったら、全部みていなかったと思います。
再放送、してもらいたいです。
史実に詳しい方たちには、???の内容なのかもしれないけど、
これをきっかけに、福島の事を改めて考える機会になればいいのかなぁと思いました。
そういった意味ではとても意義のある時代劇だったと思います。
非常に良かった!
是非 再放送をお願いします。
ただ7時間は、長すぎるので 何部かに分けてお願いしたいのですが、いかがでしょうか?
早めにお願いいたします。
私の地域では放映されていなかった??です。でもぜひ見たいです。
白虎隊、素晴らしいです。あの松平容保公の誠実さ名君です。今の時代も形や次元が違っても似たような出来事はあります。京都守護職のように会社組織では失敗前提のプロジェクトやどうみても無理な仕事を押し付けられて責任を取らされたり、その上で一家路頭に迷うことがあったりと…。でも、この白虎隊は教訓として教えてくれます。彼らが利に走らずひたすら天皇、徳川将軍家、幕府のために尽くしたことを。今の時代でも組織、社会のためにひたすらに尽くして報われず多くの人の恨みを買い傷つくこともあるのです。このプロジェクト、仕事でうまくいかなくても、全力でやって評価を後世に託そうと決意させられます。
ようやく、今日、見させていただきました。女性が自害するところ・・・少年たちが自害するところ・・命の価値観の違いから、今の時代では理解できないと思いましたが、やはり悲しいです。辛いです。もし親なら、もし夫なら・・どれほど悲しかったか辛かったか。今も昔も命の大切さは同じだと思います。本当は死にたくないだろうに、本当は怖いだろうに。。。その悲しみを今現在の人にもわかるように表現して欲しかったです。ただ歴史的背景をそのまま映像にするだけではなく、今現在の人達にも理解できる範囲での描写表現があり、このような歴史は繰り返してはいけない、という思いになるような描写もあればよかったかなと思います。自然災害で命を失った方々、自ら命を失った人、病で生きたかったのに生きることが出来なかった人、生きることが当たりまえだと生きている人・・・どの命にも人生と価値があると思います。歴史ドラマの中から、私は命について考えさせられました。ありがとうございました。
放映地区に住んでいないので視聴できなかった者です。既に評判はどうしてもかつての日テレ版に劣るような評価を聞きますが、歴史好きとしては観てみたい身です。
DVD化はいつになるのでしょうか?
他にもまだDVD化されていない新春スペシャルは数多いのでそちらもお願いします。
最後にこの手の公式掲示板は批判意見をことごとく排除することが多いのに甘んじて掲載する姿勢は評価できます。これからもいいスペシャルドラマを作り続けて下さい。